2010年のJPC  2011年のJPC   2012  もどる

2012年のJPC学習・イベント

12月1日(土)第12回忘年会
今年最後のイベントも好天気に恵まれました。
前日に準備をお手伝いして下さった人のおかげでテーブルはきれいにセッティングされていました。
私は一番乗りでしたので由起先生に手順を教えていただきまして、受付のお手伝いをさせていただきました。
名刺の発表順は先に抽選で決まっていましたが、
今日は二つのくじを引いてもらいます。
@先ず 座席テーブルのくじを引く
Aメモリアルの 発表月のくじを引く
B本日欠席者6名様分と先にお預かりしている3名様分、9枚の名刺を頂く→引き換えに、お預かりしている9名様の名刺を渡す。(この方法は受付としてはとてもやりやすい方法でした。)
C席に着いた人は各自名刺交換をして受け取った名刺を発表順に並べる。(この一覧表と来年のピアノ珍道中の予定曲とすきま脳トレの作品展の進度表は由起先生が作って下さっていました。)
これで発表して下さる人の名刺を手元にして名刺作成の工夫点、苦心点を伺うことができます。(時間が掛りお食事はすべての発表が終わってからになりましたが、手元にきちんと整理できた名刺を持って皆さまの一言を伺うことが出来たのは良かったと思います。)
お料理は恒例の”いこのさん”からの美しい採り弁当、そしてみかんが3個、食後はコーヒーとJPC名物の【オレンジシロップケーキ】(このケーキは昨日由起先生とクマさん、YUさんが奮闘して作って下さったそうです)
恒例の干支タオル、来年の【巳歳のタオル】をエミリンさんから頂きました(上の画像の背景に頂いたタオルを使わせていただきました)
名刺と発表された時の写真、下にはメモリアルの発表月を編集してみました。
皆夫々に今年一年を振り返って世情を、個人的な行事を発表して下さいました。世情には悲しいこと、怒りたいことも有りましたが、メンバー様には嬉しい事が沢山おありだったこと、明るい気持ちで新年を迎えられることを確信いたしました。
賀状は毎年参加しておられましたが、JPCでのイベントには7年ぶりに参加された喜代美さん。
由起先生に作って頂かれたXmasの雰囲気一杯の名刺を手に素敵な笑顔で近況を発表して下さいました
本日急用の為にどうしても出席出来なかった6名様の名刺は由起先生が発表して下さいました。顔写真は名刺の表面を使わせて頂きました。
恒例のみすず様の手品、今回は美しいカラフルなチーフを使ったマジックです。
確り結んだ2本のチーフにみすず様が”フッ”と息を吹きかけられるとあら不思議スルスルと解けてしまいます。
今回も種明かしをして下さいました。上手く出来た来た人、どうしても上手くいかない人も楽しい笑い声と共にお開きになりました。
11月9日 忘年会に交換する名刺を作ります。
今年9月にパソコンを大修理、産まれたてになりましたので、【名刺】シートの作成から始めます。
@ワードを立ち上げる→表示100→差し込み文章→ラベル→オプション 名刺を選ぶ。
A用紙サイズ=A4  サイズの詳細:2列5行  【余白】上=11 横=14  高さ=55 幅=91  ラベル名 JPC名刺→OK。
→新規文書

(一度設定しておくと、次回からは ワードを開けて  差し込み文書→ラベル→新規文書  で名刺型が表示される )
B名刺の課題  a 顔写真入り  b 今年のすきま脳トレの感想をXmasの雰囲気で表現  c 両面に印刷
【表面】左端に縦のテキストboxを入れる。その中へピアノ珍道中の時の全体写真を入れる。
 名刺に横のテキストboxを3つ入れる。(線ナシ、枠ナシ) 
上から ハンドルネームと氏名。 
 次に郵便番号、住所と携帯電話。  
一番下にURL、メールアドレス

写真の顔の部分をCL→図ツールをCL→明るさ20%を選択して調整しました。(先生にご指導頂きました。)
【裏面】先ず背景にXmasの雰囲気の画像に不透明度20%の白を落としてぼかす。(これは会社で印刷したXmasポスターから引用)
 下部におとら式部、源氏物語絵巻の画像を入れる。
来年へ持ち越しの言い訳を文語文?で書く。
 (画像は名刺サイズより小さ目の表・裏面とも縦50横85で作りました。)

文字列の折り返し,前面を忘れない様に!
図ツールで明るさ20%の分も半分印刷
C名刺が出来上がる。
A4サイズの名刺用紙を作る。

1行目、左側に名刺を挿入→その枠外に 
矢印を出してセルを選ぶ 【編集→コピー】右側のセルをCL→貼り付け・・・1行面の2枚が出来る
 2行目の枠外に
白矢印を出して行を選ぶ→貼り付けを4回。5行目の下をCL一番下までドラッグ→青の部分で右CL→行の削除 →
 A4、1シートが完成
今回は4シート印刷します。
11月3日(祝) 2012年度のメモリアルカードを作ります
HPに編集している昨年のカードを参考にしました。行幅等は少し寸法は変わっています。
今年は文字は教科書体にしました。昨年通りフォントは10.5,沢山書きたいので文字間隔は【固定値=12にしました。
ギッシリと一杯書き込んだ手帳を参考に今年を振り返ります。
ああそうだったんだ、こんな風にしたんだ・・・と頷きながら毎月の欄を埋めていきます。
12月1日の忘年会に発表なので、12月は予定を書いておくことにしました。
10月20日(土)第14回ピアノ珍道中 発表会
秋雨前線?前日まで続いた雨。足許を気使われていた由起先生の杞憂を見事に晴らしてくれて嬉しい好天気に恵まれました。
チョット早めに出席しましたが、お料理はすべて出来上がっていました。一体何時から準備して下さったんでしょうか?
テーブルのセッティングは前日夜にメンバー様がお手伝いして下さったそうです、有難うございました。
何時もの様にくじ箱から、テーブルの番号札をひきます。私は一番くじ、A番テーブルでした。
お手伝いを・・と持参したエプロンを身に付けますが、”先にピアノの練習を済ませて置いて下さい”由起先生のお言葉にピアノの前に。
まあ、緊張せずにアップ練習を済ませて、少しお手伝いをしていましたら、次々とメンバー様が。
【パワフル食事】ウエルダンのビーストローフ、わかめ、とまと添え。キャベツブの細切り、ブロッコリー、ウインナー、ゆで卵トッピングサラダ。白ご飯海苔かけ、香の物は紀ノ川漬け。デザートはピオーネ。 とっても美味しくて確りお腹に収まってくれました。
御馳走様でした。食後のコーヒーはお替り自由。
6か月の練習の成果を発揮できた人も、そうでなかった人も、それぞれにメンバー様の温かい拍手に幸せな気分を感じられたことでしょう。お世話になったピアノを背景に、練習中の写真や、自分の席から写した画像を編集、今回初めて弾く曲を書きました。
第一部のトリはななふくさんの【詩吟 青葉の笛です。一の谷の合戦で源氏に敗れ、敗走して行く平家の哀れを吟じられました。朗々と吟じられる詩の中にも哀愁を感じました。
午後の部のピアノも終わりオオトリはみすず様の、マジックショー。
紐を使った誰にでもできる”結んで、ほどけて・・・”真剣なまなざしで手順を教えて頂きました。
2012年冬のイベントへのお誘い
恒例の冬のイベントのお知らせを頂きました。
@名刺交換忘年会  12月1日(土)
  自作の名刺、メモリアルクリスマスカード持参。
A冬はがき(年賀状のこと)交換会
  JPCでは一般的な賀詞を使わないで各人が自分の言葉で新年を表現しますので、【冬はがき】と言 います。来年の干支【巳】を入れます。私の干支です。*年賀状の学習の最初の干支が【午年 うま】だったので、来年の【巳年】で干支が一巡します。ので必ず干支を入れる決まりは今回が最後です。来年からは干支を入れる・入れないは自由になります。
はがき大にプリントして下さった出欠状を頂きました。
【宛名面】  辻 岡 由 起  行  
        【行】 の所を【様】に書き換える
 【行】を斜線でよう消さないので、ズルをして消去ペ ンで消しました。
下の空いているところにすきま脳トレの作者”おとら式部”の画像を入れました。
【裏面】出席・参加の所に位置合わせをしながら○を入れ、氏名・電話番号の所に記名する。
今回、○の位置はピッタリでしたが、名前・電話番号の位置が少し下にズレました。
一言欄には、クッキングが無くなって淋しいこと、どんな新しいイベントが加わるのかなあ?と期待を書き、【ボケ防止手帳】の画像を入れました。 編集の時には宛名面の住所、裏面の電話番号をケシゴムでぼかしました。(宛名面、裏面共に右側の画像が編集済み分です)
第13回、ファイナルクッキングパーティ    9月15日
好天気に恵まれて第13回クッキングパーティが開かれました。
煮物とオレンジシロップケーキは前日に参加して下さったメンバーさんで作って置いて下さいました。8月26日(日)に予行演習をして下さった方がいて下さいますので、レシピを見ながらスムースな手順で進んで行きます。キーマカレーは礼子さんが中心になって仕上げて下さいます。味見もベテラン主婦の確かな口で簡単に決まります。そーめんサラダに使う野菜、キャベツ・人参・ネギ・たまねぎ・茗荷は出来る限り薄切りに。でこちゃんを先頭にベテラン主婦の包丁の音が心地よいです。
油、牛乳を使わないJPC独自のマヨネーズも美味しく出来上がりました。
1=キーマカレー  2=キャベツ・人参・みょうがの薄切りを水にさらしています。  3=青ねぎの小口切り  4=玉ねぎの薄切りは水にさらした後、甘酢に漬ける。  5=茹で上がったそーめん。  6=JPC特選マヨネーズ  7=オレンジシロップケーキ
流石ベテラン主婦(中には??の人も1名?)の手際の良さ、連結の良さで1時間ほどで総て完成です。
オレンジシロップケーキ2ホールあります。1ホール14切れに、ななふくさんが正確にカットして下さいました。
恒例のくじでお茶と名刺を頂いて自分の席へ。出来上がったお食事は手を付ける前に忘れずパチリ。
由起先生の頂きますのご挨拶で10時にはSTARTです。テーブルごとに美味しい顔を頂きます。(席をはずしておられた方、すみません)
志保ちゃんも美味しいお顔でイ・タ・ダ・キ・マチュー。
どれもとっても美味しくて笑顔の内に完食です。定番になってきたオレンジシロップケーキ、フワフワ感もシロップ7の掛り方もジャストマッチで今迄で最高に美味しかったと思いました。
漢字博士のは〜ちゃんが第1回目から食後の脳トレに作ってきて下さる【漢字遊び】
今回は中々手ごわい問題で、グループ毎に頭を寄せて確り脳トレ。あれこれと考えて鉛筆を走らせ、また違う意見に消しゴムで消して・・
”は〜〜い出来ました”と嬉しい声では〜ちゃん先生に見て頂きます。”
今回は順位を決めないで、6年半のねぎらい・・ということで、全員に由起先生から【sonokoの和ドレ】を頂きました。
2005年11月11日第1回が開かれて以来6年半】
最初の3年間は年1回でしたが、2008年の4回目からは春秋の1年2回に行われることになりました。
6年半、今回の第13回がフィナーレとなりました。
由起先生が【6年半のあゆみ】として1〜13回のレシピを纏めてクリップして下さり、その時々の注意点を説明して下さいました。これからも【自己管理】のマニュアル本として私の宝物に加えて行きたいと思います。
2013年度わすれな手帳(ボケ防止手帳)作成
8月28日〜31日
由起先生が記入欄が大きく使い勝手の良い手帳【ボケ防止手帳】
を考えて下さってカバーも一緒に素敵なひな型を作って下さいました。
立ち遅れましたが、由起先生にご指導頂きながら、本日からSTARTします。
今までの手帳も好評で今年も欲しいと注文を受けているのが5冊。
(1冊は今回初めての友人に差し上げます)
今回は総て新しいタイプ【ボケ防止手帳】を作ります。
カバーも布を使ったお手製の物を作ります。
手帳の中に画像を入れない分、各人がカバーに工夫を凝らしておられます。

今回初めて、パソコンのKEYボードの右側のKEYを使うことを教えて頂きました。
このKEYは全角の時でも、半角の数字で表記されます。

今回はこのKEYを使うことを教えて頂き数字の表記がとっても楽に出来ました。

@先ず、昨年の手帳を基にして、2013年の手帳を作ります。↑の手帳
A手帳の表面、4枚を取り出す。同じように裏面も4枚取り出す。
↓下の手帳
表面=右側が(メモ・1月)・(2・3月)・(4・5月)
(6月・メモ))
裏面=右側が(メモ・12月)・(11・10月)・(9・8月)(メモ・7月)
B表面4枚印刷→必ずプレヴューで確認→頭を下に印刷→
出てきた順番のまま→ひっくり返して→頭を下に印刷。
(この印刷でミス。
せっかく表面と裏面を別にしたひな型を作ったのに
何を勘違いしたのか@の分を印刷してしまいました。
念の為ともう1部印刷していましたがそれも違う分。
由起先生がミスプリントの2部をつかって、ボケ防止手帳を作るひな型を作って下さいました。
C製本用の通し番号を折しろ部分に付けておく
表面は赤数字 裏面は黒数字で通し番号を記入しておく(1〜27)(1〜27)
手帳表面4枚を編集 手帳うら面4枚を編集
ボケ手帳の表面 ボケ手帳の裏面
D先ず表面の1ページ  1月の第1週の日付を入れる。
日=12月30日 月=12月31日 火=1月1日
水=2  木=3 金=4 5=土
E裏面の1ページ 1 左側にはDの続き
日=6 月=7 火=8 水=9
右側は2週過去の日付を入れる
木=12月27 金=12月28 土=12月29

手帳寸法 単位=ピクセル
    セルの高さ

1行目  週=40ピクセル
2行目  日付け=23ピクセル
3行目 〜 曜日=110ピクセル
     セルの幅
日付、曜日  各40ピクセル
記入欄      266ピクセル
1ページ2週間分を作る(表・裏同じ要領)
(表面だけを完成させて、裏面にとりかかる・・・
この方法は間違いを起こしやすいので、
慎重に2週間分ずつを作ること。)
セル番号1をCLして黒→を
出す。
shiftを押しながらセル番号20をCL→青くなる
(左端の行を選ぶ)
20より上のセル番号の所で右CL→コピー。
セル番号21の所を右CL→コピーしたセルの挿入

これで、次の2週間分を作成できる。

チリチリ線はesc(エスケープ)で消える。
9月4日:夜間部学習は由起先生一人占めで、ご指導頂けます。
ひな型を表面を2週間そして裏面を2週間ずつ日付を入れて仕上げて行きます。日付を間違えない様に確りと集中学習します。
やっと、表・裏ともに最終ページの27まで数字が入りました。
ここで、由起先生が作って下さったひな型と、自分の作った分が間違っていないかどうか、確りチェックして行きます。
日・祝日:セルを選んで書式→セルの書式設定→塗りつぶし→色を選ぶ(薄い赤色)で塗りつぶし、日付・曜日を選んで文字色赤・太字にする。
9月5日:JPCの行事や家族の記念日等は緑色太字で書く。セルの上揃いにする。
文字色・大きさ・太字・位置等はセルを選んで一度に出来る。
お手本と確りチェックが完了→1週間分の手帳の右下欄に【小さいカレンダー】を入れる。
【小さいカレンダー】を作る。(エクセル)
@A→Gまで行幅は23ピクセルにするA欄に日と書きフィルハンドルでGまで行き連続データー。日・月・火・水・木、金・土となる。
行高さ=18ピクセル。フォント=9 日曜日の行を赤字にしておく。
A1月が出来る→コピー→コピーしたセルの挿入。この要領で12月分まで作ります。
B先ず表面から小さいカレンダーを入れて行きます。
C右側の下欄、曜日の下をCL→挿入→図形→線を選ぶ→赤線にしておく(shiftを押しながら線を引くと真直ぐな線になる)ーこの赤線はその月のどの週になっているかを示す。
D小さいカレンダーの1月を選び→コピー→手帳の表面をCL→Cで引いた赤線をCL→貼り付け→小さいカレンダーが添付→赤線をその週の所へ持ってくる。(2か月にまたがる週の場合は、欄外に小さいカレンダーを2カ月分貼り付ける)
27の下に【28と入れてメモ欄を作ります(表裏両面共に作る)←真ん中
【メモの作り方】
@コピーした手帳をデリート→残った外枠は書式罫線なしで削除
A挿入→図形→直線  shiftを押しながらセルAからDまで直線を引く。
この時、線の太さ・色(青)を選ぶ
Bホーム  コピー→貼り付けを10回→一番下の線をCL&ドラッグで行セルの276位まで下ろす。
C検索と選択→オブジェクトの選択  全体を選ぶ→青くなる
D描画ツール  書式→配置→左揃え  配置→上下に整列   グループ化にする。
9月9日:自分用と友人用5冊分をプリントします。最初に2枚分を試刷りして表裏の関係が上手く合っているかを確認します。
其処までは順調に行きましたが、本刷りの時に、試し刷りの分が残っていたのか、どうしても1から印刷出来ない。
何度か試してもダメ。以前のノートを持ち出して来て、【印刷ジョブで不要なものが残っていたら総て削除をすると上手く印刷出来ました。一人分14枚で1冊なので6セット84枚プリント。かなり無駄紙を使いましたが、なんとか完了出来ました。
9月12日:ピアノのビデオ撮りを済ませてから、愈々製本に掛ります。
由起先生につきっきりで、ご指導頂きました。先ず、自分用の分1冊から始めます。
1週間分ずつを並べる→厚紙で表紙部分を作ります。表裏2枚合わせてパンチ穴を2個あけます→タコ糸で確りと中綴じします。
カバーは、若い時に結んでいた黄八丈まがいの半幅帯を使うことにしました。天地サイズはピッタリです。
6冊分使っても未だ少し余りますので、差し上げる分5冊のペンホルダーに使います。
@由起先生の型紙を使わせて頂き、カバーサイズに切ります。→片側の端は折り返しになりますので、1センチ程帯をほどいて中の芯を抜きます。→Aレース糸で【しおり】を編みます。(縫い込む方にも、小さな玉を作っておきます。)→Bペンホルダーを作ります(JPCにある布を使わせて頂きました。)→Cカバーの折り返し部分にゴムを付けます。しおりも縫い込みます→D手帳を入れて完成です。
取りあえず、1冊を仕上げるために、殆ど由起先生にお手を煩わせて完成させて頂きました。嬉しい1冊が出来上がりました。
6冊分のミシン掛けは総て由起先生にして頂きました。
お陰さまで、6本のしおり作りと手帳へのゴムヒモ付け、しおり付けだけは、なんとか、手縫いですることが出来ました。
9月15日:クッキングパーティの後、やっと6冊完成出来ました。
半幅帯を使おう・・・この思いつきで、裏を付ける手間を省くことが出来ました。
ペンホルダーは私の分もやり直して下さいましたので、6冊総てカバーと共布で作って頂きました。
16日、一筆添えて、義姉、姉の二人へ贈りました。喜んで受け取ってくれることを願います。
由起先生、本当にお手数をお掛けしました、有難うございました。
8月4日(土)  第4回川柳珍道中
イベントのお楽しみ、今日のランチは・・・
メインは火を再度通したローストビーフと湯通ししたわかめ。
じゃがいも・小芋・こんにゃく煮。
サット湯通しした千切りキャベツ.大葉・人参サラダ
香ばしいゴマのトッピング。勿論ご飯も付いています。
おみかん・野菜ジュースそして緑茶のペットボトル
参加者22名様、本日欠席者4名様
合計26名様の作品です。
皆様の作品の中で私が共感出来る、
クスット笑える一句を選ばせて頂きました。
発表された時のミニ顔写真で編集しました。
長らく不登校?だったので、久しぶりにJPCの和やかさと有る種緊張感も感じて今日のイベントに参加させていただきました。
2か月振りのしほちゃんもウワァ〜と感じる位のおしゃまさんぶり。会場を良いムードに引き上げてくれる大切なお客様に。
ダンス【メレンゲ】の画像は由起先生から頂きました。しほちゃんも一緒に、心地よい汗を流させていただきました。
”体を柔らかく、ヒップホップでサルサの様に・・・”中々やわらかくとは行きませんでしたが、大昔の、フォークダンスを想い出して楽しませて頂きました。手を離さないで、通りゃんせのように、山をくぐって後ろ向きの輪になったり、又戻ったり・・・。
脳トレをされている方、さすがにとてもお上手です・・のんまり先生に褒めて頂きました
のんまりさんと丸ちゃんの素敵なダンスショー。前回と違って、先生がお相手では丸ちゃんの顔からも笑顔が少なくなっているように・・・
素晴らしいプロポーションで軽やかなステップののんまり様とリードされていた?丸ちゃん、楽しませて頂きました、お二人様有難うございました、と共に、ミュージック・撮影担当の由起先生ご苦労様でした。
7月28日 ヤット夏ハガキの編集が出来ました。
7月8日投函日。10日には自分の分を含めて29枚の、嬉しい夏ハガキを頂きました。
11日から19日迄、スイス・ドイツの旅行にに出掛けていました。
休み中の仕事の整理と旅行の時差ボケ・・もあって中々パソコンによう向かいませんでした。
編集のアイディアは、今回のスイスの写真の中から1枚を選んで・・・と決めました。
スイスアルプス、ユングフラウヨッホ駅、標高3571Mの展望台より、かの有名なアイガー北壁(3970M)の前に横たわる
【世界遺産 アレッチ氷河】を台紙にしました。夏ハガキに氷河の冷たさも加わって少しは涼しくご覧頂けますでしょうか?
6月23日  川柳台紙を作ります。

右端は綴じ製本分として2p程空けて置く。
作者、おとら式部のロゴマークを入れる。
NET検索して、今年のすき間脳トレに関係ある、扇と牛車(ぎっしゃ)を選びました。
文字の背景になる扇の方に50%のアルファーをかけます。
【台紙の作り方】
ページレイアウト→印刷の向き→横   表示→ズーム→ページ全体を表示
   挿入→画像で先ず一つ入れる→Ctrlで+の記号が出る→移動して→マウスを先に離しCtrlを離す。  10か所決める。
【文字を書く】ズーム100%にする。テキストboxを入れて塗りつぶしナシ、線ナシ、枠ナシにチェック。
 文字の書体・色フォントを決める。→二つ目からはそのテキストboxを移動して→中の文字だけをドラッグして消去。
出来上がれば30枚プリントします。
 6月20日 夏ハガキの裏面が出来ました。
  今年の夏ハガキの参加者は自分も含めて30名。投函日は7月8日(日)
課題は特に決まっていませんが、【定型用語のご挨拶】ではなくて、各自、自分の感性で夏を表現したハガキを作ります。 
私は、7月11日から待望のスイス・ドイツの旅行に出掛けますので、
スイスアルプスとドイツのノイシュバンシュタイン城の画像を編集して、若き?ハイカーの自画像を描きました。
雨除けのポンチョ、トレッキングシューズ、リュックも背負っています。
今回は裏面に自分の住所・氏名・携帯電話の番号を入れました。(下部消しゴムで消しています)
メンバー様お一人お一人へのコメントは表面に沢山書きます。
 6月16日(土) 第12回 持ち寄りパーティ名刺交換会


表紙 表:おとらちゃん、裏:まるちゃん
中面:ひろしさん
天気予報ほどの大降りでは有りませんでしたが、生憎の雨でした。
参加者は各自一品を持ち寄って楽しく頂き又名刺交換をして普段お顔を合わす機会の無いメンバー様とも楽しくおしゃべり出来る素敵な イベントです。
10時までには殆どのメンバーさんが自分のお料理の盛り付けを終了し由起先生のご挨拶ではじまりました。夫々、自分の席でお料理を紹介します。
私は特大の失敗作品でしたが、数合わせの為にだけ仲間に加えていただきました。
今回の参加者は26名。多勢さんの炊き込みご飯は、2回炊きなおしても失敗。
5合炊きの炊飯器ではお米4合の醤油ご飯は無理でした。
由起先生が仰るように、ご飯とかやくは別に炊いて混ぜ合わせれば失敗せずに作れます・・・!!大反省です。

J-Medicさん 
お茶・コーヒー・
果物
フローラさん
ちらしずし
こうちゃん
ホットドッグ
でこちゃん 
冷やしそーめん
ちーちゃん
豆ごはん
サブちゃん
タコめし
今日ちゃん
一口お好み焼き
クマさん
煮干し大根・
サクランボウ
しーちゃん
春雨と野菜炒め
ふくろうさん
うのはな
ひろしさん
昆布豆
ななふくさん
ウナギの柳川煮
村長さん
高野・椎茸・
人参煮物
Yokkoさん
きんぴらごぼう
のとちゃん
たまごのサラダ
Miさん
野菜サラfダ
まるちゃん
ハンバーグ
うりぼうさん
クッキー
ひろりんさん
自家製
マーマレード
オリーブさん
フルーツ寒天
黒蜜かけ
やじさん
ヨーグルト
まっちゃん
カップゼリー
みちえさん
和菓子
おとらちゃん
醤油 ごはん
今日のイベントには参加出来ないけれど、名刺交換会には参加したい・・
と の事で5人のメンバーさんが、素敵な名刺を作られました。
由起先生がそれぞれの方のコメントを説明して下さいました。
顔の写真は名刺の表面より頂きましたので、小さくて不鮮明ですが
、ご寛容願います。
今回の名刺の裏面の課題は【隙間脳トレ】についての感想を表現します。
各自前に出て苦心談・感想を発表しました。
尚、メンバー様全員がハンドルネームを持ちましたので
、そのいわれも一緒に発表しました・
画像=上から名刺・持ち寄り一品・発表された時の顔写真
(発表の時に写せなかった人は当日のスナップ写真を使わせて頂きました
YUさん・瑞木さん
紅茶入りビスキュイ・やわらかクッキ
可愛いメンバー予備軍、”しほちゃん”も参加です。 1年6カ月だとか、可愛いしぐさに笑みがこぼれます。
お得意の”グルグルグルグル グルコサミン”を披露してくれました。
The  ショータイム イベント恒例のみすずさんのマジックショーは本日はお休み。
替わって、まるちゃんとMiさんの素敵なダンスショーを見せていただきました。
お二人とも、中々の経験者、初めてのパートナーなのに息もピッタリ。
ルンバ・チャチャチャ・の快適なリズムダンスの後には仕上げのタンゴ。素晴らしいSTEPに酔いしれました。
MIさんは年末から3カ月の世界一周の船旅に出かけられると伺っています。
長い航海の楽しみの一つに数々のダンスパーティがあると聞いています。
”奥様、お手をどうぞ・・・”沢山の紳士からの申し込みに、嬉しい悲鳴を上げられる事でしょうね。
船長さんに申し込まれる果報者にも?   まるちゃんMIさん素敵な時間を本当に有難うございました。
 5月24日  おとらちゃんの団扇が出来ました。
今年も団扇作りの季節がやってきました。
課題は【もし○○が無かったら、貴女はどうしますか?】  水・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・掃除機・・・
省エネ対策・エコの生活を考えます。
片面にはベランダにゴーヤを植えて【ゴーヤのすだれに風鈴吊って】先ず視覚から涼しさを感じます。
    うちわ全体の大きさに画像を入れましたが、団扇の大きさに合わせて文字の位置を考えなかったので、文字の位置が下過    ぎて残念ながら、文字が欠けてしまいました。
もう一方の面には今はお蔵入りの【たらいと洗濯板】でゴシゴシジャブジャブお洗濯を・・・
    かがんだ姿勢での洗濯は腰痛持ちの私には無理。シーツ・布団カバー・毛布等をトントンと足踏み洗いする位ですが。
この団扇は今年の夏中、電力消費減少対策に添って教室で使いますので、持ち主が分かるように、ハンドルネームを入れます。
YUさんのアイディアで掲示板に素敵な団扇ハンガーが出来ました。私の団扇もさっそく吊らして頂きます。
  2012年夏名刺作成
【5月15日】プリントしてみましたフチナシ全面印刷にチェックを入れておくことを確認 
先ずA4サイズの上質紙で試刷りをします→色の少ない表面を先行印刷する→名刺用紙に合わせて枠に収まっているか確認します。(由起先生に、周囲は少し空けておいたほうが、上手く枠内に収まりますよ・・と御指導いただいていました)→OKです。
色もまあまあ・・と確認して本紙、名刺用紙で先ず1枚印刷する→枠にちゃんと収まっています→確認できたので残り3枚(名刺を40枚作ります)も印刷。
次に裏面を上質紙で試刷りします。【上の文字を書いておく→それを下方面にして印刷します。以前上下を間違えて表と裏が逆さまになってしまった苦い経験がありますので、必ず白紙に上 の印を入れて置きます。
表面と合わせて位置の確認をします。表裏、うまく枠の中に収まっています。
裏面を先ず1枚だけ印刷して、枠に収まっているか再確認、バッチリ収まっていましたので残りの3枚も印刷。
印刷に関しては、思っていた通りの色が出ました。6月16日、皆様との名刺交換、楽しみにしています。
【5月11日】夜間部の生徒の私、メンバー様が”今どんな学習をしておられるのか?”見えていないので知らないままにマイペースの学習をしていました。
稀に出会ったメンバー様は名刺・はがきと学習を進めておられると伺いました。
学習ノートを持って行かなかったので、以前の学習の事は忘れていて、一枚の名刺にテキストBOXを入れて画像をはめ込んで・・・
”10枚1シートの設定で編集してそれをコピー&貼り付けして作るんですよ”由起先生にご注意を受けました。
普通なら【ワード→差し込み文章→ラベル→新規文章】であの10枚のシートが表示されるのですが、今年の初めに大手術した私のパソコンですので、一からの設定になりました。由起先生にして頂きました。
【表示→100→差し込み文章→ラベル→オプション→名刺
用紙サイズ=A4 名刺のサイズ詳細=垂直55 水平91 余白=上11 横14 2列5行
ラベル名→JPC名刺→OK→新規文書】
でシートの設定完了。
次回からは【差し込み文章→ラベル→新規文章】でSTART出来る。
@表面=顔写真を入れ、テキストBOXを5つ入れる。
 上から ハンドルネーム → 姓 名→ 郵便番号 住所 電話番号 → URLとメイルアドレス→ロゴ 魔除けチャーム
(URLの表示のアンダーラインは 右CLハイパーリンクの削除)
A裏面=すきま脳トレの感想を表現する。
 源氏物語の光君、若紫、おとら式部(メンバーページの画像を流用。  夏らしく天の川の画像に文章を書く。)
 必ずテキストBOXを入れて文字列の折り返し  前面を忘れない事。  
@1行目の左に編集→ 枠の所でCLで黒 矢印を表示→ コピー 右側の枠をCLして貼り付け
A2行目の枠の所でCL白⇒を表示→コピーを4回。
B下に続いている余分な台紙:
 枠の外をCLして白⇒を表示そのまま最後までドラッグ青い帯の所で右CL→行の削除
C印刷=フチナシ全面印刷のチェックをはずしておくこと。
DHPへ編集するときは、プリントスクリーンしてエレメンツで編集→名刺の表面の個人情報は、ぼかしておくこと
 5月10日:持ち寄り会の表紙出来ました
 
裏:丸チャン・中身:ひろしさん
6月16日の持ち寄り会、皆さんの返事が揃いましたので担当の人はボチボチ準備して下さい ・・由起先生にメールを頂き、自分が表面の担当で有ることをスッカリ忘れていたことに気付きました。(イベント関係の書類はフォルダーBOXに纏めていてふたの部分には、
【JPCの一年間のスケジュール】表を貼り付けていたのに・・)
由起先生に御指導頂きながら作りました。
【ワードを開く→ページレイアウト→サイズA5→印刷の向き 横】でページは完了。
【文字】ホーム→挿入→ワードアート  文字列の折り返し→前面を忘れぬ様に。
NETからアジサイとサラダの画像を編集。ロゴマークは魔よけチャームを使いました。 
第13回ピアノ珍道中発表会 日時:4月21日(土  
初参加のみちえさんを歓迎してでしょう、案じていた天気予報が良い方向へと変わって、快晴に恵まれました。
前日に会場の設営をお手伝い下さったメンバー様、朝早くからお食事の準備のお手伝いを下さった、メンバー様,有難うございました。
10:30過ぎ、由起先生のご挨拶で半年間の精進の賜物を発表。
間違っても、気にしないで何度でも弾きなおしOKですよ、にメンバー様は皆さん明るい表情でピアノに向かうことが出来ました。
今回で卒業になる曲、心お気なくさよなら出来る人も、まだまだ・・と心を残しながらもさよならする人・・色々有りますが精いっぱいピアノに向かいました。
表紙:敬子さん   中身:しーちゃん  裏表紙:のとちゃん 
料理:ローストビーフウエルダン・ごぼうと人参のきんぴら・たこときゅうりの酢の物・若竹煮・レタス・白ごはん、紀ノ川漬け添え・
デコポン・抹茶生八橋(のとちゃん、お持たせ)・コーヒー
.
  今回の新曲一覧
 ふくろうさん=故郷の人々   フローラさん=バッハのメヌエット
 みちえさん=チューリップ  トミコさん=カルメン闘牛士の歌
 のとちゃん=美しき碧きドナウ  英子(ひでこ)さん=クシコスポスト
  Miさん=ABC  しーちゃん=ベートーベンのソナタ
 清子さん=あの素晴しい愛をもう一度  ひろしさん=知床旅情
 Yokkoさん=お正月  J-Medicさん=海雪
 瑞木(みずき)さん=第九【合唱】  クマさん=華麗なる大円舞曲
 は〜ちゃん=赤い靴  YUさん=トルコマーチ
 やじさん=エリーゼのために  おとらちゃん=アヴェ・マリア
 みすず様のマジックショー :ロープの中心にみすず様のベストを吊るしてその両側に沢山のチーフを結わえて→チーフを中心に寄せて→ロープの一本を右と左入れ替えて→ここでみすず様の魔法のコチョコチョエイッと引っ張ると→あ〜〜ら不思議ベストも沢山のチーフもはずれました。
もうひとつの数字の不思議:連続する10個の数字を書く→アット言う間に合計をはじき出す。何故?
最初から5番目の数字の後ろに5を書き足すのが正解。
 4月20日  2012年夏のイベントへのお誘い
【名刺交換・持ち寄りパーティ】6月16日:何か一品を持ち寄る。
名刺:顔写真入り、すきま脳トレについての感想を表現
【夏ハガキ交換会】7月8日(日)に投函する。
写真イラストなどを編集して夏らしいハガキに。
決まり切った言葉ではなくて自分の言葉で夏を表現する。
【返信ハガキ】前回の雛型を利用しました。
持ち寄り一品=昔母が良く作ってくれた【醤油ご飯=かやくご飯】の一口おにぎり。
参加するの【○の位置】はピッタリでしたが、料理欄は書き込みがはみ出てしまいました。醤油ご飯、おとら式部の画像を入れました。 
 
2月13日  なるものを・・・ 
由起先生が、”のとちゃんが七色のひもを使ったチャーム(バッグなどにぶら下げる飾り)を紹介してくれた。そして、ひもや頭になる木のボールなど提供してくれている。簡単そうで、多少手強いこのチャームを作りたい人は、材料がありますので・・・”と書いて下さっていましたので、お願いして教えて頂きました。
【身代わり】では無いのですが、こんな顔を書いておくと、【魔】なるものも、近づいてこないでしょう。 
 
2012年1月1日 今年も30枚のお宝が届きました
今年からは、呼称を『冬はがき』と呼ぶことになりました。
それぞれに工夫を凝らした『干支の辰』が写真で画像で文字で勢いよく可愛いく描かれています。
編集の工夫もさることながら、皆様から頂くコメントがお楽しみの最たるものです。
一年の最初に頂くお宝から、今年も皆様の嬉しい後押しの声援にウルウル嬉しを涙です。
今年のすきま脳トレの『源氏物語の貝合わせ』を背景に、末広がりの扇子にまとめてみました。
『おとらちゃんの冬はがき』
今年のすきま脳トレの源氏物語絵巻の上に三宝に宇和島から送られた獅子柚子を戴せて、そして一番上には、今年の干支、玉枝ちゃんにもらった金の玉を咥えた折り紙の辰を合成編集しました。
皆様へのメッセージは、宛名面に『巻物風』にして書かせてもらいました。